参加者へのご案内

参加方法

ご来場の際は、オンラインでの事前参加登録をお済ませの上、決済完了の自動返信メール(コピー等)を受付にご提示ください。引き換えに参加証(ネームカード)及び領収証をお渡しいたします。

受付場所:久留米大学筑水会館 1F エントランス
  日時:2025年3月1日(土) 8:20~17:00

※プログラム・抄録集は、当日受付にて配布いたします。

単位取得について

【老年科専門医、高齢者栄養療法認定医、老人保健施設管理認定医】
地方会参加:7単位
教育企画参加:3単位

※会期当日、必ず専門医・認定医カードをご持参ください。

※発表者は本部への自己申告(プログラム該当部分提出)により2単位を取得できます。
お問合せ・ご提出先 chihokai-endai@jpn-geriat-soc.or.jp

クローク

場所:久留米大学筑水会館 1F 和室
日時:2025年3月1日(土) 8:20~17:45

  • 現金、貴重品、PCなどの電子機器などはお預かりできません。ご自身での管理をお願いいたします。
  • 貴重品・危険物と判断された物のお預かりはお断りさせていただく場合がございます。

企業展示

場所:久留米大学筑水会館2F ホワイエ
日時:2025年3月1日(土) 8:55~17:30

注意事項

  • 会期中は、原則として電話のお取り次ぎ、会場内でのお呼び出し放送は行いません。
  • 会場内では携帯電話、スマートフォンなど音の出る電子機器をお使いの方は、マナーモードに設定していただくか電源をお切りください。
  • 会場内では許可のない写真撮影・収録・録音 はご遠慮ください。
  • 会場内および敷地内はすべて禁煙です。
  • 会場にはWi-Fi環境が整っておりませんので、ご了承ください。
  • ご来場の際は、駐車場には限りがございますため、なるべく公共交通機関をご利用ください。止むを得ずお車でお越しの場合は、久留米大学病院受診者用駐車場(有料)をご利用ください。

演者の皆様へ

発表データ受付について

ご発表の30分前までに会場前に設置のPC受付にてスライド受付をお済ませください。

PC受付 場所:久留米大学筑水会館 2F ホワイエ
日時:2025年3月1日(土) 8:20~16:00

発表データについて

  • 口演発表は、PowerPoint による発表のみとなります。
  • ご自身のPC(Windows・Macintosh)または、メディア(CD-R、USB メモリ)をご持参ください。
  • 発表データのファイル名は「演題番号_氏名.pptx(ppt)」としてください。
    (例:O-3_九州太郎)
  • 学会で準備しているPC は以下の仕様です。
    < OS > Windows11
    <アプリケーション> Windows 版 PowerPoint 2016/2019/2021
  • Macintosh または、動画を用いる場合は、必ずご自身のPC をご持参ください。
  • 画面比率は16:9(ワイド)を推奨します。
メディア(CD-R、USB メモリ/ Windows のみ)を持参される方
  • メディアはウイルス定義データを最新のものに更新されたセキュリティソフトを用いて、ウイルスに感染していないことを必ず確認した上でお持ち込みください。
  • 発表データ作成後、作成したPC 以外のPC で正常に作動するかチェックしてください。
  • 文字化けの恐れがありますので、発表スライドは、OSの標準フォントをご利用ください。
  • 動画や音声をご使用になる場合は、PC 受付にて必ずお申し出ください。
  • お預かりした発表データは、地方会終了後、事務局が責任を持って削除いたします。
ご自身のPC を持参される方
  • PC受付にて試写した後は、発表会場内の左手前方演台付近にあるオペレーター席まで、PC をお持ちください。
  • ご自身のPCの外部モニター出力端子の形状を必ず確認し、必要な場合は接続用のアダプターを必ずご持参ください。接続はHDMIとなります。
  • スクリーンセーバー、省電力設定、起動時のパスワード設定は、事前に解除しておいてください。
  • 念のためバックアップデータを保存したメディアを必ずお持ちください。
  • 必ずAC アダプターをご持参ください。
  • 講演終了後は、できるだけ速やかに会場内のオペレーター席にて、ご自身のPCをお引き取りください。

その他 注意事項

  • 一般演題セッションは発表6分、質疑2分、Case Reportセッションは発表5分、質疑2分、メディカルスタッフセッションは発表時間7分、質疑2分です。ご挨拶やご発表、質疑応答、討論を含めて指定時間に収まるようご配慮ください。
    時間超過が発生すると全体スケジュールに影響します。
  • 発表に際して、利益相反(COI)の有無について必ず発表スライドの2枚目で開示してください。
  • 発表時のページ送りは、演台上にセットされたキーボード・マウスを使用し、ご自身で操作をお願いいたします。
  • PowerPointの機能の中にある「発表者ツール」は使用できません。
  • 発表原稿が必要な方は、あらかじめプリントアウトをお持ちください。会場でのプリントアウトは対応しておりません。 
PAGE TOP